2015年6月 1日 (月)

「第2回和夢全」作品展も無事終了

1433127624658

今日から6月

日差しが目にまぶしく 梅雨を通り越して

直ぐに真夏がやってくるのではと思えるような

日差しですね。

さて5月22日から27日まで行われた

私が習っている「陶工房和夢全」の作品展も

大盛況で無事終わりました。

一昨年の第1回に続き 今回も

先生はじめ 生徒さんの作品が沢山出展されました。

今回は私の作品は前回よりは少々少な目です。

中々思うような作品も出来ないままの作品展

これが今の私の実力(ノ_-。)

ありのままを見て頂くいただくしかないと

開き直っての出展です(/ー\*)

 ...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

では 会場の様子と私の作品や仲間の作品を

1432246954573
まずは とても評判の良かった 先生と教室で一番若いMちゃん

二人で制作された手作りの案内ハガキ!

Img_0336syuku_2

会場が狭く感じられるほど 沢山のお客様で賑わう日が!

Img_0354syuku_2

今回は流木作家のOさんとのコラボ!

流木と陶芸作品が互いに引き立てあって

いい感じ!

Img_0319_2

Img_0317syuku_2

 

Img_0348

Img_0349

Wさんが沢山お持ち下さった

苔玉も作品を盛り立てるのに

一役かっています!

Img_0344syuku_2
MOさん作 手ひねりの急須!

素晴らしい出来ですね!

不器用な渡しには 絶対無理な作品!

Img_0308
こんな

作品も陶芸で!

Img_0309

 

 

                          お洒落なコップ!

                      日本茶?   

                      コーヒー?

                      やっぱり焼酎!

.

.

Img_0303

Img_0307

 

絵付けも楽しい

可愛い作品!

どれもこれも素晴らしくて すべて紹介したいものばかり

..

.

.

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

14322469810522
 ところで

女将の作品はどれじゃいな?

みなさんの作品は 素晴らしいものばかり!

恥ずかしくて 紹介しにくいって?

これが実力! ありのままて言ったばかりじゃん 

サアー!恥を忍んで !

.

.

Img_02642
女将定番の小坊主!

.

Img_0266

Img_02482

花瓶なども

Img_02612

Img_0195syuku

Img_0213syuku

Img_0198syuku

Img_0204syuku

Img_0200syuku

銅版のように

仕上がりました。

飾り皿として

使いたい!

 

Img_02152

Img_021syuku9

 

Img_0207 ロクロにて刷毛目模様のどんぶり!

.

チョコ 「女将 今回はやたらと平皿が目立ちますね~」

  女将  「サンマ焼いて入れるのにちょうど

                良いかな~と思って

チョコ「平たい方が作り安かっただけじゃないの?」

女将「ヘヘヘ 折角作ったのに 腱鞘炎になりそうな

           重い作品も出来たりして

1433127611797

チョコ「腱鞘炎茶碗やな!」

.

 

.

Img_0304

これは 「陶工房和夢全」のMN先生の作品

先生が展示されて すぐに目に入りヽ(´▽`)/

「お客様より先に購入は いけませんか?」と

お聞きして搬入時に売約済の赤シール

張らせてもらいました!

やはり何人ものお客様が手に取っては

「残念 売れてる!」

追加注文 先生に予約された方も

多かったみたいですね!

こんな 作品作れるように

2年後の作品展に向けて 頑張らなきゃヽ(´▽`)/

.

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

作品展に わざわざ足を運んでくださった

みなさん有難うございました m(_ _)m

.

私の作品 ご購入いただいた

みなさん 有難うございました m(_ _)m

.

更にみなさんの心をつかめるような作品めざして

がんばります!

| コメント (2)

2015年5月17日 (日)

ブログ仲間に会いに博多まで2日目

Img_0118_2

博多での2日目です。

朝 目が覚め ホテルの窓から外を覗いてみると

直ぐそばに電車の線路が見えました。

昨夜は暗くてよくわかりませんでしたが

「万潮」での食事の後

この電車でHappyさんは 帰宅されたのですね~

.

さて今日は大宰府へ案内していただく事になっていました。

約束の時間にshinobueさんご夫妻がホテルまで

迎えに来て下さいました。

Happyさんとは 大宰府の駅前で待ち合わせ。

Img_0119

小学校の低学年のころでしょうか? 父母に連れられ

大宰府に来たことがあったと思うのですが

殆ど記憶がありませんから 今回が初めてのようなものですね。

Photo
まずは堂々とした牛の銅像のお迎えです。

境内のあちこちで牛の銅像が見られましたが

道真公との縁のある牛のようです。

こちらに その由縁が記されていました。

http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/rocky/sampomichi/rocky6.html

Img_0126

Photo_2

参拝のおりには

ブログ仲間とのすばらしい

ご縁への感謝と

みなさんがいつまでも健康で

このご縁が永く続くことを祈願しましたが

Happyさんも同じように みなさんの健康祈願しましたと

言われていました(o^-^o)

Img_0132
境内の池では

shinobueさんが

鯉のエサをやると

他の仲間たちもこんな風にして

私にもちょうだいて感じで

集まって来てましたよ

.

Img_0129_2

.

..

.

 

.

.

 

.

 

.

.

 

.

Img_0149

          

同じくブログ仲間で名古屋の

「元気ばばさん」のブログに 度々登場される猿回しの

「遠心」さんが こちらの建物の下で猿回しをされてるそうですが

この日は残念ながら お姿見ることが出来ませんでした。

「全国周られてるようなので 

今はこちらじゃないのかもしれませんね」とHappyさん。

以前こちらでHappyさんがばったり

会われたそうですが

お会いしたことは一度もないのに

  「Happyさん!!」と

「遠心」さんの方から 声をかけてもらったそうです。

ブログの中で知ってるだけですぐに分かるなんて

ブログの力てすごいですね!

Img_0154
お昼はこしのある「茶そば」で。

食後はHappyさんのブログにも時々登場の

焼きたてアツアツの「梅が枝餅」!!

Img_0156

「おいしかった~」

.

.

.

その後 大宰府駅近くの

Img_0159コーヒーのお店へ移動!

こちらは テレビで取り上げられた事の

ある人気のお店だそうで

こちらの「卵サンド!」 がとても

おいしいのだとか。

shinobueさん

一度は行ってみたいと思われてた

お店だったようで

念願かなっての来店でした!

Img_0160
shinobueさんの思いの通りの

フワフワ卵焼き!ボリューム満点のサンドでした。

「やっぱり おいしい~~

サンドをほうばりながら

大満足!

Img_0164
コーヒーもとても優しいお味

コーヒーカップもお洒落!

またまた 大満足でした(◎´∀`)ノ

.

 

Img_0168

Img_0179

shinobueさんの思いも叶った後は 

「観世音寺」へ案内していただきました。

この辺りからほんの少し雨がぱらつき始めましたが

平日ですので 人もほとんどいらっしゃらなくて

小雨が緑の美しさとお寺の静寂を更に引き立て 

心が落ち着く気がしました。

Img_0171Img_0172

日本一古い鐘だそうです。

良い音が出るのでしょうね。

.

Img_0181

続いて「観世音寺」のすぐ横にある「戒壇院」へ

Img_0188_edited1
箒の目も美しく 良くお手入れされたお庭!

Img_0185_edited1
こちらには天然記念物の菩提樹の木もありましたが

いい香りがするそうですが まだ少し時期が早くて

花を見ることはできませんでした 。

Happyさんは 花の咲く頃には良く見えられてるようです!

この後shinobueさんの運転で 

Happyさんをマンションまでお送りしました。

いつも素晴らしい空の写真を載せて下さってるHappyさん。

このマンション12階からの風景なんですね~

Happyさんは5年前に大病されてたので

お体のことが心配でしたが

お会いして 元気になられてる様子に

安心しました。

.

こうして2日間 shinobueさんご夫妻とHappyさんに

お付き合い頂き ブログ仲間との大切な大切な

思い出をつくる事が出来ました。

.

Happyさんとお別れした後

shinobueさんご夫妻に空港まで送って頂きました。

Img_0166

 

shinobueさんには2日間 車の運転をお願いして

お疲れになられた事と思います。有難うございました。

 

Img_0192_2

空港には山笠祭りの山車がかざられていました。

「ドンタク祭り」や「山笠祭り」の時期は

博多はとても賑やかだそうです!

その時期に 今度は大将や友人のKちゃんとも

来れたらいいなと思います。

今回本当に2日間お付き合い頂き有難うございました。

念願のtearoseさんのお庭も拝見出来ましたし

shinobueさんご夫妻やHappyyさんとも

ブログを飛び越してとても親しくなれた事

皆さんの優しい心遣いに触れさせていただいたこと

一生の思い出になりました。

大宰府で祈願したように いつまでもみなさん健康で

いましょうね!

またお会いできる日を楽しみにしています

   有難うございました! 

      感謝!

 

.

| コメント (8)

2015年5月14日 (木)

ブログ仲間に会いに 博多まで 1日目

Photo
5月10日

前回の静岡、横浜への一人旅に続き

今回も ちょこっと博多まで一人旅でございます

.

ねねはゴールデンウイーク期間中営業したものですから

11,12日は 振替休みとしました。

日曜日の10日も入れると3日間のお休み

久しぶりのまとまったお休みヽ(´▽`)/

 「お休みは何して遊ぼうか?」大将に聞いても

「することが いっぱいある!」とつれないお返事!

ならば 以前からお邪魔したかった博多へ行ってみようかしら

博多には ブログからご縁が広がったお仲間がいます!

その中のお一人に たまたま松山ご出身の

tearoseさんがいらっしゃいます。

この方は 毎年5月にご自宅のお庭を解放され

オープンガーデンをされています。

一度お伺いしてみたいなと常々思っていました。

今年は10日がオープンガーデンの日だと

tearoseさんのブログに書かれていました!

博多へ行けば他のブログ仲間 

shinobueakiraさんやHappyさんにもお会い出来る 

みなさん ねねに以前それぞれに来て下さっていて

お顔も知った仲。

.

「大将も一緒に行こうよ~!」と誘いましたが

休みの予定だった12日に大きな予約が入った事もあり

「準備もあるから!」と振られてしまい

友人のKちゃんもshinobueさんご夫妻が松山に見えられた時

面識もあるので 誘いましたが すでに予定がはいっていました!

どうしようかな?と迷っていると

厨房の由美ちゃんから

「思い付いた時に行って来たら!」と背中を後押しされ

思い切ってshinobueさんやHappyさんに連絡!

ただしtearoseさんには私が伺う事内緒でとお願いして(*^.^*)

.

福岡空港にはshinobueakiraさんご夫妻が迎えに来て下さっていました!

ご夫妻で松山に見えられてから 三年振りの再会です!

そして私の宿泊予定のホテルでは Happyさんが 

待っていてくださいました。

Happyさんご夫妻もshinobueさんご夫妻と前後して

松山に見えられていたので こちらもお会いするのは三年振り!

懐かしい思いで 「お変わりありませんか?」

tearoseさんのところへ伺う前に shinobueさんの同級生のESさんを

途中で車で広い。

 ESさんもshinobueさんのブログにたびたび

登場されていましたので

思っていた通りの気さくで明るい方!

初めてお会いする気がしませんでしたね。

.

オープンガーデンまでには少し時間が早いとのことで

まずは油山へ連れて行って頂きました!

Img_0036

少し霞んでいたのが 残念でしたが 

        油山からは福岡市内が一望に見渡せました。

shinobueさんがよくここで篠笛を吹かれたり

奥様とひばり神社を参拝されたりしたところなんだな~と

ブログに書かれてたのを思い出しながらみなさんのお話を聞いていました。

shinobueさんのご自宅はtearoseさんのお家とそれほど離れていないようで

tearose邸へ移動のおり 「あちらに見えるのが我が家ですよ」と

教えて頂きました。

Img_0040

いよいよtearoze邸へ

Tearoae写真では何度も見ていましたが とてもお洒落な

お家でした!

車から降りた私たちを見て 「なんで~?どうしたの~?」

毎年お顔見せられてるshinobueさんご夫妻やHappyさんに

混じって私の顔があるのを見て 驚きの表情のtearoseさん

作戦成功!

たくさんの人が 見に来られていて大盛況!

「年々 見えられる方が増えているようですね~!」とshinobueさん。

Img_0050_edited1

Img_0055

お洒落なフェンスにバラの花やクレマチスをセンス良く

Img_0055_edited1Img_0076

Img_0051_2

沢山の花が植えられていて 私の知らないお花もいっぱい

Img_0068

お庭のテントの下でのお茶がメインのようでしたが

この日はテントの下も沢山の人で大賑わいでしたので

私たちはお家の中に通していただき 

tearoseさん手作りのお菓子でコーヒーを頂きました。

tearoseさんは次々みえられるお客様への応対で忙しそうでしたが

何人かのお友達がお手伝いされていました。

そのお一人がtearoseさんとの馴れ初めなどを

お話して下さって tearoseさんのお人柄や

ご家族の皆さんも素晴らしい人なんだなーと

改めて思いました。

shinobueさんが

 「お庭のすばらしさもあるけど沢山の人が集まって来られるのは

  tearoseさんのお人柄でしょう。」と

ブログに書かれてましたがそのとおりですね。

_edited1

tearose邸を後にした後

昔shinobueさんご一家が御家族で 

良く食べに見えられてたと言う

中華料理のお店に案内していただき昼食を済ませた後は

やはりみなさんのブログによく出てきていた大濠公園へ

Img_0091_2

Img_0082_edited1

 

とても広い湖で

沢山の人で賑わっていました。

市民の憩いの公園なのでしょうね。

街の中にこんなに大きな公園があるって

すばらしいですね。

_edited1_2

おおぼり公園を後にして ここでESさんとはお別れ

少し体調を壊されてたようですが 大丈夫だったでしょうか?

.

その後光雲神社や西公園を案内していただきました。

ここはみなさんが昔遠足などに来られてたみたいですね。

言い忘れましたが shinobueさんとHappyさんは高校の同級生

shinobueさんの奥さんの民ちゃんも同じ高校の後輩と言う間がらです。

その後ESさんの妹さんの天神での日本画展にも足を延ばし

その後 中洲にあるshinobueさんの先輩が営業されてる「万潮」と言う

いかを美味しく食べさせて下さるお店へ移動!

Img_0103途中こんなエコを考えたりっぱな建物もありました

Img_0106

「万潮」ではイカの生き造りなど

美味しいイカ料理に舌鼓を打ちながらお話も弾みました。

Img_0113_edited1透き通って新鮮、まだ足も動いてましたよ!

ここではshinobueさんのお母さんのお話も聞いて

少し痴呆が出てらっしゃるようですが shinoueさんの笛にあわせて

お歌も歌い お裁縫もされるとの事。

注意すると「はい先生」とお返事される様子などとてもかわいいお母さん!

Happyさんと こんなふうに歳を取りたいね!と

この後Happyさんとは電車の駅近くでお別れ

私はホテルまで送って頂き また明日もお付き合い頂く約束をしてお別れしました。

博多でのブログ仲間との楽しい1日目でした。

皆さんお疲れさまでした。

すでに皆さんブログも書かれていますが スローな私は

続きは また数日後に

 

 

 

| コメント (6)

2015年4月16日 (木)

春は何かと 忙しい!

春は 卒業、入学 、就職、転勤などなど

世の中何かと気ぜわしい季節ですね。

私の周りでも いろいろと新しい出発がありました!

ブログへのUP 遅ればせながら まずは

Naoyukimai
3月14日土曜日 

元ねねのバイトさんのMaiちゃんの結婚式

ねねを代表して私が 出席してきました。

.

ご主人の職場が 今は静岡なので 

そちらでの結婚式でした。

二人の出身地は北海道と広島。 北と南の二人ですが 

松山で勤務されてた頃の出会いが縁で 

が生まれゴールイン!

お付き合いをしていた頃 いろいろ相談も受けましたが

幸せそうな二人を見て安心しました

.

花嫁がお色直しの為 会場を退出の際 司会者の方から

「新婦のバイト先だった焼とりねねの女将さん!

  松山のお母さんにエスコートを お願い致します!」

エッ 聞かされてなかったので ビックリ

突然のサプライズに うれしいやら恥ずかしいやら

  とても晴れがましい気持ちで  

      花嫁の手をひかせて頂きました

.

1428127295836

「本人の前では なかなか自分の気持ち 素直に伝えられなくて・・・」と

福山雅治の「家族になろうよ」をMaiちゃんのギターで

せつせつと歌ったNao君

Maiちゃんへの熱い思いが ひしひしと伝わってきて 

          ジ~ン

見れば花嫁のMaiちゃんも目頭にハンカチを・・・・・

    すてきな心温まる結婚式でした!

.

二人の人生は 今始まったばかり

楽しい事!うれしい事! 辛い事!気持ちのすれ違う事!

いろいろあると思いますが 二人でどんな時も

分かち合いながら乗り越え

本物の家族になってくださいね

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

式場だった「ホテルアソシア静岡」に一泊し

翌日は 中学時代からの親友Shinobuちゃんに

会いに横浜へ新幹線で移動!

.

恥ずかしながら 65年も生きていながら

たった一人で新幹線も飛行機にも 乗るの初めてなんです

迷い子にならず 無事目的地に付けるか 松山出るときから

オノボリサンのおばさんは不安だらけ!!

乗り間違えしたら どうしよう

でもなんとか 無事 横浜にも到着!

もちろんおっちょこちょいの私ですから

道中 何事もなくなんてことはありませんでしたが

ここに記すとなが~くなりそうですので そこはカットさせて頂きます

聞きたい方は 是非ご一報をな~んてね

.

無事 親友のshinobuちゃんとも会う事も出来ました

Sinobutoyokohama
昨年ご主人を亡くしたばかりのsinobuちゃん

こうして訪ねるのも如何なものかという思いもありましたが

元気な姿も見れ 横浜まで足を延ばして 良かった!

とは言え何かにつけご主人を思い出し

さみしい思いをしているのでしょうが 

私の前では元気そうに振舞ってくれていました。

寂しさを乗り越えるのには まだまだ時間が必要でしょうね

.

折角 横浜まで来たのですから shinobuちゃんの案内で

横浜観光ですヽ(´▽`)/

1426575114165まずは元町を通り 横浜山手西洋館巡り! <イギリス館>前にて

1426575167071雰囲気のある洋館を次々周り 洋館の窓からはすばらしいお庭も

1426575094827最後に行った 山手111番館では バイオリンとピアノの生演奏

雰囲気のあるお部屋の中に 心地よい音楽が流れ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

しばらくすてきな音楽に酔いしれましたが

後ろ髪引かれながら 退室!

腹時計が そろそろお昼ですよと急かすものですから(*´v゚*)ゞ

 1426574937876

港の見える丘公園からの眺め

左手に見える高い建物が<横浜ランドマーク>

 「以前は日本初の高層ビルと言われてたけど

今はもっともっと高い建物がいっぱいだよね。」とsinobuちゃん。

.

外国人墓地を周り 山下公園まで歩いてゆくと

ちょうどこの日は横浜マラソンも行われていました。

沿道の人もユニークな被り物等で応援!

1426575046868_2

そのすぐ近くにある最近評判の人気店まで足を延ばし

腹ごしらえを!!

shinobuちゃんの息子さんからの情報のお店です。

 

1426574972872さすが 人気店 寒いのに沢山の人が並んで順番待ちしていました!

もちろん私たちも 並んで順番待ち

寒いけれど外のテラスなら早く座れるとの店員さんの勧めで

店内ではなくお外でマラソン見ながらの食事!

お腹も満足した後は 

<マリンタワー>へ移動し最上階の展望台までエレベーターで!

鉄骨の間から見える景色は 素晴らしいのですが 

昇るにつれ足がすくみ 「ヒヤ~~」

怖々登った展望台から見渡せば

右手には<横浜ベイブリッジ>も!

1426575067476

タワーの後は 展望台から正面に見えた

大型貨客船<氷川丸>へ移動!

85年前の客船だとか!

1426574839238

船内はまるでホテルのようでした!

1426574863042

1426574910477

そこから タクシーで<横浜赤レンガ倉庫>へ

1426574820928

shinobuちゃんたちが横浜に来た頃は 倉庫も荒れ放題で

広場は草ぼうぼうだったそうですが

今は倉庫もきれいに整備され

沢山のお土産物やさんや飲食店で賑わっていました。

広場では イベントなども良く行われてるとか!

.

夜は中華街へ!

1426574792732

1426574763622

中華街にある<関帝廊> 三国志の関羽を祀ているお墓だそうです。

煌びやかで立派な建物!

参拝した後この陵の前に座っていたおじさんに呼び止められ

「手を出してみなさい」と言われ素直なおばさん二人

手を出したばっかりに 頼みもしないのに

手相を見られ「せっかく見てあげたんだから 気持ちばかりおいていきなさいよ」

と言われ100円だそうとしたら 「1000円くらいは出しんしゃい!」

気の良い二人は言われるままに 

「ぼったくられちゃったね!」 ヽ(*≧ε≦*)φ

.

しばらく 中華街をブラブラ!

人気の店は ここでも行列!たくさんの人でいっぱい!

松山の静かな街とはえらい違い! 

やっぱり都会はにぎわってるな~と感心しながらぶらついた後

sinobuちゃんが予約してくれていたお店で食事を!

豪華なお店だったのに お店の名前を忘れてしまいました

.

ここでは

若かりし頃と同じように

時間のたつのも忘れおしゃべりに興じ

積もる話に花を咲かせました。

勿論

本格中華に舌鼓を打ち!美酒に酔いしれて 

.

松山と横浜とでは こうしてじっくり会う機会もないのですが

今回Maiちゃんの結婚式に乗じて こうして

友に会いに来る事が出来 本当に良かった!

本当は shinobuちゃんのご主人も交え

お会いできれば もっと良かったのですが・・・・。

きっとあのやさしそうなお顔で 楽しそうにしている二人と

いっしょに寄り添っていてくれてたかもしれませんね!

.

5月には お父さんの3回忌の為 松山に帰郷するとのことで

また会えるのが楽しみ!!

老化現象も出始め しわも増えた二人ですが

会えば キャッ!キャッ!と楽しかったころに タイムスリップです

.

今回もう一つの収穫!

 オノボリさんの私

目的地につけるかどうかの心配もありましたが

もう一つの不安は!

昨年痛めた足と変形性膝関節症のあんよ!

都会は階段も多いし ちゃんと歩けるかしら 途中痛みがでないかしら?

心配の種だったのですが

なんと 横浜では27、700歩も歩いていました

自信が着きました これなら どこへでも海外だってOKよ

.

Hanakazarityoko

 一人旅も無事でき 

あんよにも 自信付けた女将ではございますが

ブログの更新は 超スローでございますねー!

まだまだ ブログネタはあるのに

なかなか取っかかろうとしませんが わたくしチョコが

尻叩いて かかせますので 続きはもう少しお待ちください!

 

| コメント (6)

2015年1月 4日 (日)

今年も 宜しくお願いします!

    明けましておめでとうございます 

_edited12015年も はや3日も過ぎました。

昨年の8月にブログ更新して以来

ずいぶんと永らくのご無沙汰でした m(_ _)m

私チョコの登場も久々でございますワン!

Photo
今日はお買い物の帰りに 女将と娘のEちゃんと一緒に

石手川公園に 出かけました。

今日はあまり寒くもなく 良いお天気

私チョコも気持ち良くて ピョン ピョン駆け回りましたワン ヽ(´▽`)/

女将はと申しますと 年末に引いた風邪を今年まで持越し!

毎年欠かさず出かけてた初詣も 今年は体調がすぐれないとパス

なんだか 毎年 風邪をひいてる女将なのです。

今日は私のお供も大丈夫みたいなので

連れ出してあげましたワン!

1420267171923
川辺には気持ちよさそうにしている鷺の姿も!

二人引き連れてのお散歩 とても楽しゅうございました。

1420267106529

ところで ずっと停止状態の女将のブログ

おさぼり期間中の動向を少し振り返ってみます。

ブログは停止状態でしたが 女将は相変わらずちょこまか ちょこまかと

忙しそうにしていました。

ざっと 昨年を振り返ってもらいましょう

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

すでに記事にした出来事も含めて!

1月

12日 砥部の学習センターで沢山の人の前

歌うと言う 恐れ多くも大それた経験をさせて頂きました
.

 

3月

11日 倫理法人会で倫理の皆さんの前で講和をしました!

人前で話す事が最近なかったので 無茶苦茶緊張!

25分も話すて なかなか難しい!

18日 

孫のT君が希望校に合格

決して目立つ存在ではないけれど

コツコツ真面目に努力するタイプのT君。

弓道部にも入り 元旦も休まず早朝から自主練に出かけ

充実した高校生活を送っているようです。

4月

5日 倫理法人会の花見に出かけ そこでスッテンコロリ

転んで左膝を骨折 生まれて初めて2か月もの入院

でもこの2か月は貴重な時間でした。

痛い事を覗けば 至福の2か月



6月

16日 恒例になった「相原千興さんと大澤宣晃さんのリサイタル」

今回も大盛況のうちに終えることができました。

私も杖を突きながら 会場に。

感動をいっぱい頂きました!

16日 コンサートの後急いでねねへ ねね仕事復帰1日目!

     しばらくは口仕事のみ

.

       
8月

4日と17日に分かれて  ねねの3人健康診断

  3人とも歳と共に何かは引っかかりますね

18日 遅ればせながらお盆の墓まいりに畑野川へ 

        庭に咲く花々の写真を沢山撮ったのですが

24日から kumaちゃんkieちゃんとの

       プチコンサートの練習始まる

       練習より飲んで食べての方が 目的の?ような気がしないでもない

.

   大将 帯状疱疹になる

       ストレスからだと

       私のせい  ゴメンチャイ 

.

9月   

プチコンサートに向けて ほぼ毎週練習

15日 仲良しだった叔母の1周忌

26日 チョコ 良性の腫瘍除去手術 乳母1個失う

       沢山あるから1個くらいなんてことないよね

.

10月

19日 大将のお母さん 畑ばあちゃんの3回忌

ばあちゃんの畑はお兄さんが受け継いで りっぱなお野菜が作られています!

26日 プチコンサート本番 

         「チムチムチェリー、雨降りお月さん、竹田の子守唄」

Photo
11月

15日 畑野川のおばのところへ 元陶芸の先生Mさんと

       大根引きに! 無農薬の大根やかぶ、小松菜などを沢山頂いて帰る

16日 木藤先生(kieちゃんのフルートの先生)のコンサート

         フルートであんなすばらしい奏法があるのかと感動!

        演奏会の後 プチコンサートの打ち上げを!

        kumaちゃん,kieちゃんのほかにkさんやYさんも交えて

        にぎやかな打ち上げ

12月 

7日母の17回忌

       お寺で法要 柑橘類が大好きだった母!

      お供えに「ひめマドンナ」を備えました!

     本当は八朔が大好物だったんだけど 最近は見かけない

21日 今年も[ALS協会」の交流会

  koiさん、kieちゃんのフルートと私の歌で今回も参加してきました。

私は今回で3回目の参加。

また 私が入院中にリハビリでお世話になったY先生がサックスをされてて

お仲間4人で参加して下さることになり 素晴らしい演奏を披露してくださいました。

また今回ピアノのkさんが参加出来なくて ピアノなしでと思っていたところY先生が

友人のS先生を紹介して下さって 私たちの演奏に加わって頂けました。

他にも 本格的なソプラノとバイオリンのご夫妻!

すばらしかったです!そのピアノ伴奏をされて方は

なんといつもポコアポコさんで歌われてる「チェリーブロッサムズ」のお一人でした!

世間はせまいですね~!

今回は6組の参加で どのグループもとてもすばらしい演奏でした。

最後に患者さんでもあり 会の会長のTさんのご挨拶はいつも心打たれます!

そしてここにも不思議なご縁が

会長のTさんは私たちのピアノ伴奏して下さったSさんの

同級生のお母さんだったのです!

.

12月は何時もの事ながら 年賀状に追われアタフタ

今回は 毎年行っていたお正月イベントを行わないと大将!

忙しいのはありがたいのですが かなり体がしんどくなってきたみたい

イベントのお知らせがないので

今年は年賀状の数も随分減らしたのですが

それでも 年末ギリギリの投函になってしまいました。

.・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

そして 毎年増えるのが喪中ハガキ

今年も 昨年より沢山の喪中ハガキが届きました。

そんな中 届いた喪中ハガキに今年はとても辛く複雑な思いです。

横浜に住む中学時代の親友のご主人の悲しい知らせ

10月に亡くなられていました。

すぐに 友に電話をしましたが こんな時なんといえばいいのか

そして もう一枚のハガキ 昔職場で仲良しだった友も 

4月にご主人を亡くしていました。

彼女は結婚と同時に千葉に引っ越しましたので 殆ど会う機会はなかったのですが

.

いつも一緒だった人が いなくなる

どんなに寂しい思いをしていることだろうと 

気持ちを思うと胸が詰まります!

.

連れ添いの訃報が届く そんな歳になったのですね~!

大将とケンカばかりしてる私ですが 少しでも仲良くしなければ。

.・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

写真が殆どありませんが デジカメをなくしてしまいました。

田舎の美しい風景やチョコさんも沢山撮っていたので 残念でたまりません。

どこかから出てくるのではと 見つかること期待してたのですが

出てきそうにもありませんので 諦めてカメラ買いに行こうかと思っています。

その時には うつくしい写真沢山UPします!

ブログも頑張ります!

なんて出来そうもない事は誓わないことにします

時々 無理のない程度に頑張りますね。

今年もぼちぼち お付き合いくださいm(_ _)m

| コメント (2)

«三津浜花火大会へ